top of page
Search
原空間工作所
Jul 10, 20191 min read
人にも地球にもやさしい建築をめざして
環境共生建築のこと、里山の農業、林業のこと、日々の暮らしの中で感じる自然との関わりなど・・・過去の記事を含めて大切に思うことをお伝えしていきたいと思います。
29 views
0 comments


原空間工作所
Jan 71 min read
2025年 本年もよろしくお願いいたします
旧年中は大変お世話になりました。 今年も 昨年に引き続き 「人の生命、健康、財産を守る」ため 正しい知識と技術をもって建築の仕事に真摯に取り組んでまいります。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
8 views
0 comments

原空間工作所
Jan 8, 20241 min read
2024年 本年もよろしくお願いいたします
旧年中は大変お世話になりました。 元日から今も続いている能登半島地震を目の当たりにして、 建築基準法 第一条が頭に浮かび 建築の仕事は「人の生命、健康、財産を守る」ために 正しい知識と技術をもって 真摯に取り組むことの大切さを再認識しました。...
96 views
0 comments


原空間工作所
Apr 9, 20233 min read
2023年 桜の季節2
八重桜(カンザン) 我が家にはもう一本、八重桜があり、今、ソメイヨシノより、ちょっと遅れて満開です。 こちらは、葉が少し出始めて、花が咲きます。 八重桜はオオシマザクラとヤマザクラとの種間雑種として誕生したサトザクラの種類です。...
101 views
0 comments


原空間工作所
Apr 3, 20232 min read
2023年 桜の季節
近所の桜並木 春になるとどうしても桜が恋しくなります。 特に淡紅色の濃い桜ではなく淡く、白っぽい桜が好みです。 桜は、日本全国、何処に行っても見られる樹木です。地域毎に一斉に咲き競い、日本人の季節感を高揚させます。日本人の桜感が特別なものになったのは平安時代と言われています...
28 views
0 comments


原空間工作所
Jan 6, 20231 min read
初詣
毎年恒例にしている諏訪大社への初詣に行ってきました。 今年は上社の前宮、本宮と帰りがけに甲府の武田神社を参拝してきました。 以前は下社の秋宮や春宮にも参拝していましたが数年前からこのパターンに落ち着きつつあります。 原家の祖先は長野県の原村の出身で、明治の初めに山梨県の南部...
36 views
0 comments



原空間工作所
Dec 24, 20221 min read
一年ありがとうございました
年の瀬も迫り、2022年も残りわずかとなりました 皆様には本年も格別の御厚情を賜りましたことを 心より感謝申し上げます
7 views
0 comments


原空間工作所
Jun 11, 20213 min read
ツバメが巣を作る家
10日ぶりにエクセルギーハウス南アルプスに行ってきました。前回未施工だったところと手直し工事のチェックのためです。 いつの間にか、玄関上の軒裏にツバメが巣を作っている最中で、泥と枯草で作るため足元には運んできた枯れ草が何本も落ちていました。...
664 views
0 comments


原空間工作所
May 27, 20211 min read
エクセルギーハウス 南アルプス
1年に亘って設計監理していた「エクセルギーハウス 南アルプス」がもう少しで完成します。この住宅は株式会社エクセルギー(東京都三鷹市)の設計で実施設計から共同設計で参加し工事監理してきました。 南アルプス市でも北寄りの果樹園に囲まれた敷地に建つ住宅で、夏は40℃を超える暑さ、...
298 views
0 comments


原空間工作所
May 5, 20212 min read
手づくり柏餅
毎年5月5日は我が家では柏餅を近くの和菓子屋で買ってきて、抹茶で食べている。 いつもなら東京の大学時代の友人も遊びに来ていて、このささやかな行事に参加しているのだが、昨年から新型コロナの影響で友人は遊びに来なくなった。そこで今年はステェイホームを実践するため、1から柏餅を作...
78 views
0 comments


原空間工作所
Jul 17, 20201 min read
完成見学会のご案内
この度お客様のご厚意により、掛川市に5月末に完成した住宅の見学会を造って下さった工務店の皆様と一緒に行うこととなりました。 田んぼと茶畑に囲まれ、のどかな風景の中に溶け込んだ平屋の家です。 ご興味ありましたら、この機会に是非ご覧ください。...
94 views
0 comments


原空間工作所
Oct 13, 20192 min read
台風19号(ハギビス)
10月6日に発生した台風19号(ハギビス)は高い海水温を背景に 発生からわずか39時間という驚異的な速さで915HPまで成長し、米国内では「スーパー・タイフーン」とされ、大西洋上で発生するハリケーンの規模を示すカテゴリーでは最大級の5と紹介された。...
29 views
0 comments


原空間工作所
Aug 5, 20193 min read
蜂の子をとって食べる (注:幼虫の写真あります)
我が家のガスメーターの管に蜂が営巣したらしい事を義父が見つけたのは7月29日の朝だった。それから家族みんなが騒ぎ出し、危険な蜂なら巣が大きくなる前に取らねばと様子を見にいったのだが、何のことはなくアシナガバチだった。 これが屋上菜園だったらそっとしておくのだが、割と人通りの...
11,992 views
0 comments


原空間工作所
Jul 24, 20193 min read
植物で夏の暑さ対策
7月に入っても晴れることが少なかった今年の梅雨も、7月後半になってやっと梅雨明けの兆しが見えてきた。 おそらく、ここ一日二日のうちに梅雨明けの発表となると思われるが、そうなると今年も猛暑の季節の到来である。 我が家では毎年大型連休の前から屋上庭園の一部に、朝日をカットするた...
109 views
0 comments


原空間工作所
Jul 22, 20192 min read
水の話-2・・・都市の涵養域の必要性
前回、東京の高台部分に計画されている東京外かく環状道路についての問題点について触れたが、 低湿地帯だった場所では東京都による地下水のくみ上げ規制の成果なのか、もともと地下水が豊富な関東平野だから、なんとか現在は地下水が回復している。...
88 views
0 comments


原空間工作所
Jul 10, 20194 min read
水の話-1・・・東京の水
東京外環道路の問題についての報道から東京の水について考えていました。 2010年6月17日の記事より 今回問題になっている場所は、 関越自動車道(練馬区・大泉JCT)から中央自動車道(三鷹市・仮称中央JCT)を経て、 東名高速道路(世田谷区・仮称東名JCT)に至る区間。排気...
212 views
0 comments


原空間工作所
Aug 30, 20151 min read
家づくりの力になります。
homifyをはじめ 今はネットで家づくりの資料集めが出来るサイトがたくさんあります。ライターが純粋に自分の感性に合う住宅やアイデアを整理した記事も参考になりますので、沢山の写真から自分の好きなイメージをピックアップして、家づくりのテーマを絞っていい家づくりをしてほしいと思...
89 views
0 comments


原空間工作所
Jul 20, 20154 min read
防虫スプレー
台風がいくつも日本列島を襲い始めた7月10日頃より、いきなり温度が高くなり、朝の散歩の際、蚊にさされる事が多くなり、虫除けスプレーを使い始めた。特に近所の山城跡に造られた、神社迄辿り着くためには、竹薮の中に切り開かれた急な坂道を10分程登るため、多くの蚊の襲来を回避するため...
78 views
0 comments


原空間工作所
Apr 13, 20152 min read
桜SAKURA 2015
今年の桜も今回の雨で終わりになった。 今年は天候不順で開花直後、寒気による急激の冷え込みで、その後の花の開きが遅れたかと思うと、今度は急激に温度が上がり、花が満開に近づいたかと思ったら、連日の雨、本当に安心してお花見を楽しめなかった気がする。...
27 views
0 comments
bottom of page